四十肩、五十肩
- 服を着ようとすると肩が上げられない。
- 寝るとき横向きで肩を下にすると痛い。
- 肩が痛くて頭を洗うのが痛い。
- 腕を動かすたびに肩に激痛が走る。
- 車の運転でハンドルを切るのが大変
- 背中に手を回すと肩が痛い。
多くの専門家からの推薦をいただいております
teniteoに女性の為の鍼灸院として紹介されました!
カルチャーセンターにて講師活動をしております
なぜ?当院の施術は こんなにも四十肩・五十肩が 改善されるのか?
他で良くならない理由
肩周囲のマッサージや電気治療は受けているけど、
色んな病院や接骨院で施術を受けてきて、
あなたの肩を治すには、
肩の痛みの原因になるものに体の歪みと筋肉の凝りがあります。
肩の動きを構成する要素
肩関節
肩甲骨
鎖骨
肋骨
胸椎・腰椎
肩が動く時、これらの骨や関節が連動して動いているのです。
これらの部位は、体が歪むことで動きが、
五十肩の症状が現れます。
でも安心してください。当院では、
①身体の歪みを解消→
②肩の動きを阻害している筋へアプローチ→③最終的に肩の動きの悪さの解消
歪みのもととなる筋肉にアプローチし、歪みを修正し、
【四十肩・五十肩は自然とよくなる?】
これは大きな間違いです。
肩関節の痛み(肩関節周囲炎)
根本の問題は、肩だけではありません。
五十肩の症状について

四十肩・五十肩は体の歪みで起こる
そして、肩の筋力が低下し、肩甲骨の位置が乱れます。仕事やスポーツ、家事などで肩を慢性的に使うと、ストレスが肩に蓄積し、痛みを引き起こします。
当院では鍼灸整体によって改善していきます。
鍼灸ハナマルの五十肩施術
1、筋肉の凝りにアプローチ
肩関節は肩だけでなく肩甲骨、頸椎、胸椎、肋骨と密接に関連し動く関節です。それらを考慮しながらどこの筋肉が肩関節の動きを阻害しているか見極め硬くなった筋肉の凝りに対して施術していきます。
肩を上げるにしても一つの筋肉が肩を動かしているわけではありません。肩を上げるのには一度に腹筋、大胸筋、小胸筋、上腕二頭筋などの筋肉が動くので動作として成り立ちます。
複数の筋肉の凝りの状態を見極めアプローチしていきます。
身体に硬い凝りができると人間は硬い部分を避けて動こうとします。結果的にそれが歪みを生み出していくのです。そして歪んだ状態で体を動かしていくうちにそれが痛みへと変わっていきます。
当院では、硬くなった凝りを鍼灸整体によって開放し、お身体の動きを正常に戻していくことで、根本となる歪みがよくなっていきます。それが肩の痛みに対する施術法です。
2 姿勢へのアプローチ
姿勢を構成する筋肉の凝りを見つけ出しアプローチしていきます。
基本的に骨格は筋肉によって支えられています。筋肉の凝りが減れば
姿勢は正しい位置に調整されるのです。
そして、必要に応じて骨盤や背骨にアプローチしていきます。
3 セルフケアの指導
日々の疲労が蓄積している場合は
セルフケアも非常に有効になってきます。
状態に応じてご提案させていただきます。