子宮筋腫と鍼灸

2023年01月17日

子宮筋腫とは

子宮筋腫は子宮壁にできるコブのような塊で良性の腫瘍です。

30歳以上の女性の4人に一人はなると言われています。

良性腫瘍なので、悪性の腫瘍ではありません。
しかし、できる場所や大きさによって不妊の原因となることがあります。

子宮筋腫の症状は

月経痛
貧血
頻尿
便秘

などあげられます。

初期は無症状のことが多く、症状が強くなって、初めて異変に気付き病院に行く方が多いようです。

東洋医学で考える子宮筋腫

子宮筋腫で見られる症状の1つに「しこり」があります。

東洋医学では、この「しこり」の性質や特徴、全身に現れている症状により 筋腫の原因を考えていきます。
「しこり」は体の活動エネルギー・栄養源である血・体を潤す水の流れが 長期間、滞ることによりつくられます。

エネルギーが停滞することを気滞といいます。
「気滞」とは、ストレスなどにより気の流れが滞ってしまう状態です。

血の流れの停滞を瘀血といいます。
気と血は、いっしょに流れています。気滞と瘀血により 滞ってしまう状態が長期間つづくと、結果としてしこりがつくられてしまうわけです。


鍼灸ハナマルでは、以下のツボ周辺の凝りをとるように施術します。

気滞に効くツボ

太衝
【ツボの探し方】
足の親指と人さし指の骨の間に指を置き、足首の方へ辿って行って指の止まる所。
【効果】
イライラ、不眠、目の疲れ、婦人科のトラブル

 

瘀血に効くツボ


血海
【ツボの探し方】
ひざのお皿の上、内側の角にくすり指をおき指幅3本当てて人さし指があたっているところ

【効果】
膝の痛み、女性の特有の症状(月経不順や月経痛、閉経、更年期障害など)じんましんなどの皮膚トラブル、股関節の痛み


鍼灸施術によって
子宮筋腫が縮小ないし消失させた症例報告もございます。
また子宮筋腫に伴う月経痛や月経過多のような、症状は軽減される方が多くいらっしゃいます。
妊活中で筋腫のある方は、もともと婦人科の循環の悪い方が多いので鍼灸施術はオススメです。
お気軽にお問合せください。