VOL.5妊娠体質をつくる栄養素【鉄】
2021年12月26日
鉄=粘膜を作る材料
赤ちゃんにとって、居心地の良いベッドをつくるために必要な栄養素
赤血球を作ったり、体内に酸素を運ぶ
1日の目安 妊娠前:2mg 妊娠中:4mg
妊娠中は、おなかの赤ちゃんに酸素を届けなければならないため、倍の量が必要
鉄が不足すると起こること
・頭痛、めまい、手足の冷え、疲労感、息切れ、肩こり
・ニキビができやすかったり、湿疹が治りにくくなる
・コラーゲンが再合成できなくなり、シミやシワが増える
・骨の合成にも鉄が関わっているので、骨がもろくなる
鉄を多く含む食材
アサリ、豚レバー、鶏レバー、牛レバー、牛モモ赤身肉、カツオ、煮干し
ほうれん草、ひじき、プルーン
※鉄には、動物性のヘム鉄と植物性の非ヘム鉄があり、動物性のヘム鉄の方が、
吸収率が高いといわれています。
また、お茶やコーヒーに含まれるタンニンや玄米やイモ類に含まれる食物繊維は、
非ヘム鉄の吸収を妨げてしまうので、食べる時には、注意が必要です。