体の不調は“足指”から始まっている?

 

こんにちは!鍼処SANRIです。

 

今日は「足育(そくいく)」についてお話しします。

 

突然ですが、こんなお悩みありませんか?

 

なかなか疲れがとれない

 

姿勢が悪いと感じる

 

気持ちが落ち着かない

 

人との関係にストレスを感じる

 

実はその原因、「足の指」が関係しているかもしれません。

 

👣足の指が“浮いている”ってどういうこと?

立っているとき、足の指がしっかり地面についていますか?

実は、足の指が浮いている状態の人がとても多いんです。

 

これを「浮き指」といいます。

 

浮き指になると、体がバランスを取ろうとして

・肩に力が入る

・腰に負担がかかる

・重心が上がって呼吸が浅くなる

 

…など、さまざまな不調の原因に。

 

🧠足の指は“感情や思考”にもつながっている

私たちの足裏にはたくさんの神経が集まっています。

まるで“センサー”のように、体の状態を教えてくれるのが足の指。

 

浮き指になると、脳は不安定な状態を察知して

・気分が落ち着かない

・人との関係でイライラする

・必要以上に緊張する

 

といった「心のバランス」にも影響してきます。

 

🌱「足育」ってなにをするの?

足育とは――

足の指や爪、靴の選び方や歩き方を見直し、足から体を整えることです。

 

むずかしいことはありません。

日常でできることから始められます😊

 

🏠おうちでできる足育ケア3つ

✅ 足指じゃんけん(グー・チョキ・パー)

→ 指を動かすだけでも筋肉が目覚めます!

 

✅ タオルギャザー

→ 床に置いたタオルを足指でたぐり寄せる運動。楽しいし効きます!

 

✅ お風呂で足指を1本ずつ動かす

→ やさしく動かすだけで血流アップ&リラックス。

 

🧭足が変われば、人生が変わる

姿勢が整うと、体も心も自然と落ち着いてきます。

関係性や思考のクセまで変わってくる人も多いんです。

 

たった数分の“足への意識”が、あなたの未来を変えるかもしれません。

 

 

 

気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。

 

🌟まとめ

足は体と心の土台

 

足指が地面についていないと、不調が起こりやすくなる

 

足育は誰でもすぐに始められる

 

毎日ちょっとずつが大切

 

あなたの“これから”のために、まずはご自身の足を見てあげてくださいね👣